D
ict
J
uggler
.net
辞
遊
人
文章に携わる人のための辞書・検索サイト
乱
Q
About
ヘルプ
小窓版
設定
講座
ブログ
English
訳
経
環
類
本
者
郎
国
Y
G
百
連
玉
聖
翻訳訳語辞典
翻訳訳語
☰
経済金融・証券会計訳語
☰
翻訳類語
☰
環境訳語
☰
書籍
検索
著訳者
出版社
☰
ウェブ検索
検索
とは
フレーズ
define
日本語
☰
翻訳訳語辞典Quiz
☰
英和・和英
(アルク,英辞郎)
☰
英和・和英・国語
(Yahoo!)
☰
Yahoo! 検索
☰
類語玉手箱
☰
連想類語辞典
☰
Google地図
(住所 駅名 寿司 …)
☰
Google画像検索
☰
書籍
☰
著訳者
☰
出版社
☰
アマゾン日本
(書籍 音楽 …)
☰
Amazon.com
(米国)
☰
Weblio
(各種辞書)
☰
会計・金融・証券用語辞典
☰
IT用語辞典 e-Words
☰
Flickr画像検索
☰
YouTube動画検索
☰
Wikipedia日本語
☰
Wikipedia英語
☰
漢字
☰
英英辞典
(Dictionary.com)
☰
英語類語辞典
(Thesaurus.com)
☰
郵便番号
(日本郵便)
☰
Answers.com
(検索,各国語辞書)
☰
日本語→中国語
(excite)
☰
中国語→日本語
(excite)
☰
英語⇔中国語
(mandarintools.com)
☰
英語⇔独語
(dict.cc)
☰
英語→仏語
(WordReference.com)
☰
仏語→英語
(WordReference.com)
☰
英語→伊語
(WordReference.com)
☰
伊語→英語
(WordReference.com)
☰
英語→西語
(WordReference.com)
☰
西語→英語
(WordReference.com)
☰
Yahoo!ショッピング
☰
クックパッド
(レシピ検索)
☰
天気
(Yahoo!,郵便番号 地名)
☰
乗換・ナビ
(「発地 着地」)
☰
HTMLタグ
(とほほ)
☰
CSSリファレンス
☰
JavaScript
(とほほ+Google)
☰
PHP
(php.net+Google)
☰
Perl
(PerlPlus+Google)
☰
Ruby
☰
remark
郎
Y
国
訳語クリック→類語、*例文 †出典
▼詳細(例文など)を表示▼
〜という話をする
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 62
いいたいことをいう
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 259
いう
*
類
国
連
郎
G
訳
you
have
heard
me
remark
that
...: 前にもいったはずだが
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 53
the
Superintendent
remark
ed
brightly
: 主任警視は気をきかせていった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 52
remark
with
relish
: たのしそうにいう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 260
remark
with
a
grin
: 歯をにっと見せていう
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 403
remark
petulantly
: 苦虫を噛みつぶした顔でいう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 394
remark
not
very
nicely
: 辛辣にいう
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 61
remark
carelessly
: さりげなくいう
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 59
one’s
remark
leads
one
to
suppose
that
...: そういうと如何にも〜なようだ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 29
make
incoherent
remark
s: しどろもどろな事をいう
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 103
'Wish
I
had
an
enemy
,
I
must
say,'
Enderby
remark
ed
turning
a
few
pages
: わたしも仇敵のひとりぐらいはほしいよ」エンダビーはいって、ぱらぱらページをくった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 364
いったこと
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
last
remark
: 自分が最後にいったこと
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 419
いってのける
*
類
国
連
郎
G
訳
remark
simply
: あっさりいってのける
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 127
くちにだす
*
類
国
連
郎
G
訳
be
evidently
esteemed
a
piece
of
impudence
too
shameful
for
remark
: 口に出すのも恥ずべき厚顔と思ったに相違ない
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 42
ことば
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 113
せりふ
*
類
国
連
郎
G
訳
the
lack
of
any
smart
remark
: 気の利いたせりふを思いつけない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 162
つぶやき
*
類
国
連
郎
G
訳
what
one
means
by
the
remark
: そのつぶやきの意味
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 111
ひとこと
*
類
国
連
郎
G
訳
each
remark
become
an
excuse
for
additional
laughter
: 何かひとこと言うたびにわっと笑い出す
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 57
ぽつりとつぶやく
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 30
ぽつりと感想をもらす
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 96
ポイント
*
類
国
連
郎
G
訳
underscore
pertinent
remark
s: 重要なポイントに下線を引く
オースター著 柴田元幸訳 『
幽霊たち
』(
The New York Trilogy
) p. 26
悪罵
*
類
国
連
郎
G
訳
hear
those
remark
s: 悪罵を浴びせられる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 291
感想
*
類
国
連
郎
G
訳
distract
one
from
sb’s
lame
remark
: (人は人の)平凡な感想を聞き流す
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 96
感想を述べる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 69
句
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
last
remark
: (人の)最後の一句
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 30
警句
*
類
国
連
郎
G
訳
make
a
saucy
remark
: 生意気な警句を吐く
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 215
clever
,
stylish
remark
s: 気の利いた警句
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 186
言いぶん
*
類
国
連
郎
G
訳
repeat
one’s
remark
with
variation
: 自分の言いぶんをまたべつのことばでくり返す
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 80
言いまわし
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
casual
remark
s
become
tinged
with
erotic
overtones
: ごくささいな言いまわしでさえもエロティックな響きを帯びるようになっていく
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 57
言い種
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
usual
remark
: 相変わらずの言い種
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 180
as
one
remark
s ...: 〜の言い種ではないが、〜
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 159
<例文なし>
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 108
言った言葉
*
類
国
連
郎
G
訳
a
chance
remark
of
sb: (人が)何かの拍子に言った言葉なんだ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 355
言ってやる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 436
言葉
*
類
国
連
郎
G
訳
Not
that
this
remark
seemed
particularly
rancorous
: とはいえ、とくに悪意から出た言葉とは思えなかった
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 245
mutter
stray
remark
s: とりとめない言葉をつぶやく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 89
make
remark
: 言葉を口にする
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 248
make
a
very
significant
remark
: 意味深長な言葉を放つ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 256
invoke
by
one’s
remark
a
pointed
silence
: この言葉で緊張をはらんだ沈黙が流れる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 224
how
one’s
remark
s
should
have
produced
such
an
exhibition
of
bad
temper
: 自分の言葉がなぜあんなに(人の)気を悪くしたのか
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 76
greet
this
remark
with
scorn
: この言葉を笑って、取り合わない
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 269
go
on
without
noticing
sb’s
remark
: (人の)言葉に耳もかさず、つづける
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 126
But
when
I
catch
his
expression
I
recognize
that
his
remark
was
personal
: だが、その表情を目にすると、いまの言葉は彼の個人的な感情のことだとわかる
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 15
be
actually
halfway
to
some
sly
remark
: ある狡猾な言葉がほんとうに口まで出かかっている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 297
<例文なし>
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 86
口がひらく
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 260
思う
*
類
国
連
郎
G
訳
remark
to
oneself
that
...: 〜と思う
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 587
冗談
*
類
国
連
郎
G
訳
a
crude
remark
: 悪い冗談
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 345
情報
*
類
国
連
郎
G
訳
hear
a
few
remark
s
about
sb: (人に関する)二、三の情報を〜の口から引きだす
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 114
注意する
*
類
国
連
郎
G
訳
often
remark
that
...: 〜と口癖のように注意する
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 22
答
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 273
答え
*
類
国
連
郎
G
訳
remark
in
a
thoughtful
tone
: 〜の答えも慎重だ
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 123
念を押すように言いわけをする
*
類
国
連
郎
G
訳
remark
to
sb
that
...: 念を押すように〜と言いわけをする
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 182
発言
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
there
is
a
little
humor
in
the
remark
: 発言の中にいささかのユーモアを認める
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 455
<例文なし>
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 88
評する
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 71
附言
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
abrupt
remark
: 唐突な附言
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 175
文句
*
類
国
連
郎
G
訳
repeat
one’s
remark
with
variation
: さきほどの文句を、今度は少し変えて繰り返す
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 80
返事
*
類
国
連
郎
G
訳
one
simple
remark
and
...: (人の)返事一つで〜になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 78
make
a
vague
remark
: 曖昧な返事をする
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 129
話しかける声
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 280
▼イディオム等を表示...▼
(一番上の検索欄に複数の単語を入力してイディオムなどを検索することもできます)
↑
ツイート